頭の中は亜空間

やり込み要素を突き詰めるブログ

Twitch配信覚書

今更だけど個人的にRTA用に配信を始めたときの覚書

 

配信媒体:Twitch

Twitchは24年現在、他配信サイトとの同時配信が認められるようになっている。ただし、ガイドラインに違反すると即BANはないにしても警告があるらしいので気をつけよう

正直ニコ生でも良かったんだけど、いちいち延長申請しないといけない点がネックで放置していた。今では無課金でもMAX12h配信が可能らしく無理なく配信できそうだが、今更感が凄い…

このご時世、どうしてもニコ生を選ぶ理由は、あまり多くの人に見られたくない(特に陽キャの同期、同級生とか)くらいかなあ

 

 

キャプボ:GV-USB2 / GC550

GV-USB2でPS1,2やGCのソフトには対応しているが、、少し値は張るがSwitch等の最新ハードのことも考慮してより高級なGC550も購入した

※あんまり影響ないが、Plusの方だとコンポーネントケーブル非対応でN64GCは配信できないらしい

GC550インストール時に合わせてRECentralもインストールできる

 

 

配信ツール:OBS

vip-jikkyo.net

※RECentralだけでも配信だけならできるが、それだとラップツール等のゲーム外のツール等を一切映せない。また、RECentralを立ち上げたままだとOBSに正しくゲーム画面が映らないので注意

 

 

デスクトップ音声を限定したい

vip-jikkyo.net

 

複数サイト同時配信

https://vip-jikkyo.net/obs-multiple-rtmp-plugin

 

 

GBI導入

https://exe6ishikaji.hatenablog.com/entry/2021/12/04/003710

 

 

入力表示について(要GBI, GBASP)

https://qiita.com/PAD_meat_ball/items/fe62609aa1e7e9ea366d

こんな面倒なことをしなくても、GCコンのCスティック↓を押すだけでGBASPの入力表示が薄く画面表示される