頭の中は亜空間

やり込み要素を突き詰めるブログ

FEサイファやってみた

FE好きの友人と一緒にスターターを買って実際に対戦してみました。
4回やって全廃したわけですが(笑)

MTG遊戯王を結構やり込んだ、カードゲーム好きとして今後もやり続ける可能性があるので、簡単にメモしておきます。

 

 

カードのイメージ

f:id:notwo:20170414083006j:plain

原作主人公ロイ

f:id:notwo:20170414083012j:plain

原作だとそこまで強くないマーカス

f:id:notwo:20170414083026j:plain

三竜将ではナーシェンのみ

 

オリジナルな要素

戦闘時に必ず運が絡むところが他とは大きく異なるといえます。戦闘時には必ずデッキ一番上から(強制的に)カードを1枚めくって支援させるシステムが存在します。そのカードの支援の数値が攻撃力に加算されます。更に支援スキルがあれば攻撃力が上乗せされたりもします。ここが肝で、もしカード見た目の攻撃力が最初負けていても、支援によっては逆転が起こりうるのです。

個人的に驚きなのはこの後で、この仕組み上デッキ消費が激しくなるため、デッキ切れという概念がありません。引くカードがなくなったら、墓地(ここでは退避エリア)をそのままシャッフルしてデッキとして再利用する仕組みがあります。つまりデッキ破壊デッキが成立しなくなりますね。ただ、結局カードを次々引いてデッキの回転率を高めたほうが有利なのは他のTCGと変わらないでしょう。

 

実感

他と比べてルールはシンプルですが、運要素がかなり強いTCGだと思います。FEの原作の攻撃の命中判定支援というシステムを運要素としてうまくデザインしており、また同名カードを揃える点では神速回避/必殺攻撃とのバランスをうまいこと実装しているんだなと感じます。

どういうことかというと、場にある攻撃された味方カードと同名カードが手札にある場合、手札のその1枚を捨てることで攻撃を回避出来ます。必殺攻撃は、同名カードを1枚捨てることで攻撃力を倍化出来ます。それらに対して、同名カードでは支援効果がつきません。自分自身に支援など出来ないからです。ということで支援をしやすくするか、神速回避や必殺攻撃をしやすくするかはデッキの組み方で変えることが出来ます。

それでも、肝心の戦闘時に支援が貧弱なカードばかりが来たりクラスチェンジしたいユニットが支援で落ちる事故が続けば不利になることは否めません。その辺が、運要素が強いと判断できる点です。私は何度も味わいました(笑)

 

これからの期待

公式Websiteを見れば明らかな通り、4月現在でまだカードリストに全キャラクターは実装されていません。封印の剣で言うと、例えば個人的に主人公にしてみたいゼフィールや思い入れのあるマードック、ブルーニャ、ゲイルなどは未公開です。プレイヤーサイドのキャラクターにしてもミレディやゴンザレスなども未実装。いつ出てくるか待ち遠しいものです。

今ブースターを大量買いしても同名のカードが被りまくる気がするので、もう少し様子を見てから後でまとめて購入を検討します。次に出る第9弾に再び封印のシリーズが入るそうなので、そこでおそらく本当に使ってみたいキャラクターが登場してくれることでしょう。