頭の中は亜空間

やり込み要素を突き詰めるブログ

【F-ZERO GX】全ストーリー攻略まとめ

ざっくりと書きます。写真撮り忘れたので文字のみですが...

 


1章

難易度:易(ベリハだけは難)

走りながらカプセル集め。取り立てて解説することもありません。敵がいないので安心して走れます。

が、ベリハはちょっと空気感が違います。制限時間が短く、減速したり逆走する時間はほとんどありません。取りこぼしが即gameoverにつながりますので、各周でできるだけカプセルを取りましょう。

 

2章

難易度:易

ゴローとの一騎打ち。ゴローは落ちませんし殺せません。攻撃もしてきません。

ゴローはスタートダッシュを軽快にキメますが、マリカじゃあるまいし本作にそんな機能はありません。卑怯だろ。

途中から落ちてくる岩はすべて避けること。難易度が上がれば、岩の数も増えます。

ゴローはこちらが追いつく、抜いてくるとまた強烈なブーストで巻き返してきます。

こちらが逆転出来るのはゴール前の直線のみ。その時までブーストを使わず、体力を温存しておいて最後に華麗に抜きされればOK.

ベリハでもやることは一緒です。

 

3章

難易度:中

普通のレース。とは言え皆速いです。

ジャンプ台と壁なしコースを利用してドリドリとショートカットで楽できます。むしろジャンプ台は利用しなかったらまずクリア不可能と見て良い。ベリハでもやることは一緒です。

 

4章

難易度:易

デスレース。慌てずに途中の雑魚を蹴散らしてマイケルチェーンに追いつきましょう。

ブースト直後にスピンを使うと距離が伸びないので注意。必ずブーストで加速が十分いって追いついてから攻撃すること。

マイケルチェーンに追いつくまでは楽勝。途中の雑魚は1撃で殺れますが敵ボスマシンはボディ強度が高い(A)ので2~3発殴らないと死にません。スピンよりサイドアタックの方が有効。

スタート地点からあえて逆走すると途中壁がありますが脇から無理やり抜けようとすれば抜けることが出来ます。そのまま進み続けると...

 

5章

難易度:難

まずはマップを覚えます。壁のせり出してくる箇所は全難易度共通です。なるべく直線移動を心がけ、壁は最小限の移動で避けましょう。

ベリハでは1ミスでクリア不可能になります。TAS並の操作が要求されるという無茶振り。スタート時点から走りっぱなしのため最高速重視、かつブーストはすべて使い切り、途中のカプセルはすべて取ります。取りこぼしがあったりスリップで減速したり壁にかすりでもすればgameover。

これらを乗り越えて最後の最後、残った体力でブーストをかけつつ、ダッシュプレートを全て踏んだにもかかわらず最後の脱出口で引っかかってgameoverはちょくちょく起こりますが原因不明。

 

6章

難易度:易

加速重視で。

コースを覚えれば大したことはありません。減速のきついダートと狭すぎる通路、終盤の急カーブでミスらなければ楽勝です。とにかくスピードを維持することが最優先です。ベリハでは壁にこする程度であればgameoverにはならないので、焦らずに運転すること。

 

7章

難易度:難

最難関、半分運ゲー

ハードまでは序盤で黒影を殺せるかが鍵。コースとステージに慣れてくるとハードまでは余裕で1位をとれます。ノーマルなら1位をキープしたまま1位以降を引き離せることでしょう。

黒影と血鷹は基本的に1位、2位をキープしています。そして近づくと執拗にプレイヤーを狙ってスピンアタックしてきます。邪魔ですが時々、気づいたらリタイアしているときもあります。

コース中盤のダッシュプレート付近の壁なしゾーンの直線コースではドリドリが可能なのでできれば距離を稼げて楽ができるでしょう。ただし、ここで他のマシンに接触して落下しないように注意!

ベリハだと黒影と血鷹が死んでも代わりはいるもの、と言わんばかりに他マシンが急激に速くなります。最悪黒影はスルーしてただ1位に引き離されすぎないように注力しましょう。最後の直線で連続ブースト利用で逆転優勝だ!

スタッフはクリアさせる気がないようにさえ見えますが、100回くらいやっているうちにクリア出来ることもあるでしょう。

 

8章

難易度:中

死骨との一騎打ち。破壊できませんので、レースで勝利しましょう。

急カーブが要所要所で存在しますので、他同様まずはコースに慣れましょう。

ベリハでもやることは同じ。1周目で地雷を踏んで加速しつつも、あまりダメージを受けすぎないようにしましょう。敵はベリハだとさすがに速いのでラストスパートでブーストで抜きされればOK。

 

9章

難易度:易

壁がありません。

最高速重視安定。壁がなく接触のリスクがないので、落ちる以外には死にません。

途中のカーブ前で減速する以外はほとんど最高速を維持したまま走ることが出来るでしょう。

ベリハではとにかく落ちないことと最高速を維持すること、ブーストを使い切ることで普通にクリアできます。

 

任天堂から発売されているゲームにしては難易度が異様に高いです。ストーリーをノーマルで一通りクリアするだけでも相当苦労します。ライトゲーマーはコントローラを投げるかもしれません(そもそも買わないか)。

どうしてもクリアできない場合はおとなしくグランプリだけやったほうがいいかもねw

 

16/11/7追記

全く参考にならない動画。ここまで出来たら小細工抜きで楽しめそう。けど対戦はまずしてもらえないでしょうww

www.youtube.com

【FEトラキア】乱数調整コツのちょっとした解説

mixiに昔書いた記事を転記します。

トラキアの乱数調整について。

 


下準備

くじけぬ心

どんなにうまい解説を見ても、簡単なようで難しいです。 何度もこけることになるが、そこをぐっとこらえることができるか、が成功の分かれ道です。

 

集中して取り組める時間

あまりに複雑なので、1度覚えるまでは集中して向き合ったらいいです。

 

乱数調整解説

emblemhitosuji.blog120.fc2.com

 

乱数調整ツール

FE乱数 トラキア776

 

パラメータメモ

戦闘用に用います。章の敵毎、また自分のキャラ毎に、 必要に応じて準備します。詳細は下で解説します。

f:id:notwo:20161008115208j:plain

ひとまず、章が始まって自キャラを操作できるようになったら、戦闘する敵キャラのパラメータ、自キャラのパラメータをメモしましょう。

たとえば葉っぱなら、下記画像のようになります。横に敵ユニットの例を載せてみます。

パラメータについては、力、魔力等、戦闘に関する数値をメモしましょう。攻速などは、戦闘予測画面(キャプチャはエーヴェルのものを撮っているが...)で4以上差があるかをよく見ましょう。

f:id:notwo:20161008151204j:plain f:id:notwo:20161008151309j:plain

 

解説動画

www.nicovideo.jp

 

概要

まず...

  1. もっとも良く使うであろう、 再行動法で、乱数マップの特定や、戦闘+レベルアップについて慣れること、最初の1回を成功させることから始まります。
  2. それがスムーズにできたら次は移動消費についてマスターするべし。その次くらいに戦闘予測消費。
  3. 最後に、敵ターン戦闘の調整。

 

正直、ここまでできたらTASの製作だって難しくない!!・・・まあ、そこまでいくのに難儀するんですがね。。

初めての場合は1章のターンを犠牲にして狙ってできるようになるまで打ち込むべし。 こういうのは(ROM吸い出し済みなら)エミュのステートセーブを使うと非常にスムーズにいきます。

ただし、1.については、注意点があります。

  • 再行動出来るユニットとそうでないユニットがいること
    →例えば1章で再行動出来るユニットはリーフ、エーヴェル、ダグダの3人のみです。
  • 再行動はフラグ管理されており、同ターン内に再行動は1度きり

 

乱数値特定方法

基本的な操作は

notwogetstwo.hatenablog.com

に載せています。これとほとんど一緒です。

しかし、トラキアでは乱数マップの特定という1ステップが最初に追加されています。

乱数マップ特定→○×方で現在乱数を特定→ファルコン法で大量消費

太字部分GBAと一緒。

詳細は上記解説動画にて確認を。

 

ツールは似ていますが微妙に入力項目が増えているので注意です。

  • スキルと聖戦士の書の有無
  • 再行動の有無
  • 移動パラアップの有無
  • 力と魔力が独立していること

どれも乱数消費に絡んできます。

 

乱数消費方法

○×方

GBAと一緒です。

 

ファルコン法

ここが違います。一気に消費するためには、戦闘予測画面を出します。一回で2消費出来ます。また、戦闘予測画面を出した状態で→、←を押してピッと音を出すとこれでも2消費出来ます。つまり、押しっぱなしにして音を鳴らしまくると短時間で大量消費できるというわけです。乱数があまりに遠い場合は押しっぱなしにしてしばらくしたら○×法で現在位置を再確認とするあたりはGBAのファルコン法と変わりません。

 

話は変わりますが。

トラキアは通常プレイの難易度も馬鹿げていますが、実は乱数調整の難易度も馬鹿げています。とにかくGBAのそれと比べ物にならないくらいに扱いが難しいのです。指定した通りに乱数を消費して合わせても何故かパラメータが想定通りに上がらなかったり、パラメータ上昇率が少なくて目標の乱数があまりに遠すぎたり、逆にやる気が失せてしまうかもしれません。乱数リセットしてしまうと乱数マップの特定からやり直しなので、操作ミスにはくれぐれも注意を!

 

しかし通常プレイの難易度は軽くググっても出てきますが、推して知るべし。

戦闘でとにかくイライラすることでしょう。昔のポケモンでいうタワークオリティとかフロンティアクオリティなんてのは生温い方です。味方の命中率90%超えの技が次々外れ、敵の命中率20%, 30%台の攻撃が尽く当たる光景に何度出くわしたことか...

パラ成長でも、ナンナですら無音が出たり、1ピン2ピンが連続したり...当然、たまたま移動が上がるなんてのは稀中の稀で、下手したら気づかないままクリアすることになるかもしれませんね。

 

ポケモンでいう糞要素は起こるには起こりますが、そこまで頻繁でもありません。

連続でクソな事象がおこることもあるが、味わったことがある感覚では何戦かに1回程度です。それに対しトラキアはほぼ毎章、2回3回、もしくはもっと起こります。裏で数値操作されてるんじゃねーの、と感じるくらい。これほど見た目の命中率が信頼できないゲームはないでしょう。しかも今作には命中率0%と100%がないので、「必ず」が戦闘に存在しません。どんな状況だろうが、常にハイリスクが存在します。心臓に悪いです。

トラキアが難しいのは、異常に多い敵のせいでも疲労システムのせいでもなく、この乱数のせいです。というわけで、乱数使用プレイこそが推奨プレイなのかもしれません。

 

ゲームにハマる要素を突き詰めてみた

 

先日、ゲームの遊び方の工夫について書きました。

notwogetstwo.hatenablog.com

 

これを更に掘って、せっかく作った自慢のゲームなら出来るだけハマってもらいたいよねってことで今までのゲームにあるようなハマる要素を考えてみます。

 

適度な難易度設定

難しすぎる難易度と簡単な難易度を併せ持っていればマニアとライトユーザを取り込めそう。スマホアプリでも、いくらでもある簡単なゲームからflappybirdのように難しいゲームまで様々あります。

 

 

困難な課題と稼ぎ要素

単に過酷な作業を強要されるんじゃなくて、何かチャレンジしたくなる要素を提供して、それと合わせて、工夫すればクリアできる稼ぎ要素も程々にあるとやりこみ要素としても成り立ちます。

SFC風来のシレンロックマンエグゼなどはまさにどちらも備えているゲームですね。

逆に遊戯王DM8や封印されし記憶なんかは作業が生き地獄レベルで難易度も理不尽ときたもんですから、クソさがにじみ出ていますwでもクリアは可能だし、一応達成感はあります。

 

愛着のわくキャラクター

RPGなら少なくとも操作キャラクターは感情移入出来るくらいの作り込みでいいのかもしれない。FFなら13とかやると10と比べてしまう人は多いと思いますが、つまりそれだけ10のキャラクターの作り込みが良くて、印象に残ったということでしょうね。個人的には魔防ばっかり上がるキマリが好きです。

 

裏技、笑えるバグ

バグでさえもある意味面白い要素だったりすることも。初代ポケモンがいい例で、あれはストーリークリアだけなら大して難しくなくネット対戦もない時代だったからローカルに会える友人がいないとすぐやることがなくなっちゃう。そこでバグを利用した遊びを覚えれば、ちょっと変わった楽しみ方も出来ます。 

 

もちろん、これら以外にもあるでしょう。ゲームも数限りなく生まれているし最早それゲームって呼べるの?と思えるものまで出てる始末。結局、後世まで伝えられるのは本当の名作だけだと信じていますがね。

以上、ゲームの内容に終止した記事でしたが、最近ではゲーミフィケーションって名前でこの「楽しむ」ということをビジネスの世界にも活かそうという考えもあるので、こういう要素を考えることは決して無駄ではないと思います。

むしろ、学校教育にだってこういう遊びを取り入れて成績を上げることが出来るんじゃないかっていう考えもあると思います。子供でゲーム嫌いな人ってあまり見ないしね。中毒にならなければいいわけで。

 

ビジネスでの活用例があります。そもそもゲームになっちゃってるけど。

www.j-cast.com

 

授業は受け身で一方的に聞くだけのつまらない内容が多いから子供も飽きちゃうし実際筆者が一番好きだった授業は座って聞く授業よりモノを実際に作る技術の授業でした。これはやらされている感より「自分で作っている」感が勝っているからだと思います。実際に手足動かすことが一番です。

話はずれましたが、ともかくゲームに学べるハマる要素、つまり遊び要素っていうのは考え方次第で他にも活かせるでしょ、ときれいに締めておくとしますか。

【初代風来のシレン】どーーーーしてもこばみ谷がクリア出来ない人向け

 

シレンのダンジョンの中で一番簡単なはずのこばみ谷すらクリア出来ないと、全く遊び尽くせないまま終わってしまって勿体無い。せっかくなので、誰でも簡単にクリア出来る方法を載せてみます。

 

 

下準備

アイテム、武器、盾用意

まずは倉庫に武器やアイテムを揃えましょう!フェイの問題、道中で手に入れた杖や武器、アイテムなどを倉庫に預けておき、必要なら持っていけるように。

冒険中やられそうになったら手元に倉庫の壺があるならそれで渓谷の宿場に必要なアイテムだけ送っておけば、その後やられてもアイテムは守れます。

 

武器合成

ここをもとに合成の壺を量産します。

※先にガイバライベントを一通りこなすこと。山頂の町に着いたらまずはガイバラの屋敷に立ち寄りましょう。

notwogetstwo.hatenablog.com

合成したい武器はミノタウロスの斧、必中の剣、妖刀かまいたちが優先度が高いです。盾なら地雷ナバリ、見切り、やまびこがほしいところ。

でもこの中ではかまいたち以外は山頂の町より先で手に入るものばかり。それら抜きで合成すべきは、剣ならかまいたちと一つ目殺し(ゲイズ対策)があれば非常に安定します。

※つるはしを合成すると壊れる武器になっちゃうから避けること!!

 

草は無敵草、復活の草があれば楽です。しかし手に入る確率は高くありません。

杖は一時しのぎ、かなしばり、みがわりがあれば安定しやすいです。

壺は当然保存と背中。合成はダンジョンより山頂の町で調達したやつのほうが楽です。

杖は一時しのぎ、かなしばり、身代わり、不幸あたりが有用です。

 

出現モンスター情報はこちらから。

SFCシレンWiki

 

あれば安定するアイテム

  • 必中の剣
  • 妖刀かまいたち
  • 見切りの盾
  • 透視の腕輪
  • 一時しのぎの杖
  • 白紙の巻物(ジェノサイドか聖域)
  • 困ったときの巻物
  • エーテルデビルの肉
  • やみふくろうの肉
  • 無敵草
  • 復活草
  • 背中の壺

特に背中の壺は下がった攻撃力を戻してくれるのと回復、困ったときの巻物は武器の呪いを解いてくれるなどかゆいところに手が届くので1つは持っておいたほうがいいですね。出るかどうかは運次第ですが。。

 

敵対策

敵の種類は決まっています。冒険のうえで確実にこいつが死因なる、とわかっていれば白紙かジェノサイドで駆除すべきです。

このプレイでは相当に強化されたチート地味た盾を装備していたお影でものすごくぬるいプレイになりました。30F近くの敵から10未満のダメージしかないので、楽過ぎました。しかしドラゴンの炎は固定ダメのせいで結構痛かったですが。。

しかしながらチートクラスの武器を使っても死ぬ可能性は十分にあります。その考えられる死因は

  • ガイコツまおうの杖地獄
  • 睡眠ガス→ドラゴンの炎 x n
  • モンハウでオヤジ→イッテツ
  • 火炎入道系に付けられているときに地雷踏む→囲まれてフルボッコ
  • 保存の壺がないときに、溜め込んだおにぎりがデロデロ→餓死(くさおにを食料にすれば話は別)
  • 買い物中にバネを踏む→番犬に噛まれる
  • 通路でクロムアーマーとモンスターに挟まれて武器、盾弾きされて後ろの敵にhit→手ぶらになってフルボッコ

あたりが挙げられます。どれも運要素が絡むのです。

先述したジェノサイドの巻物を使って適宜処理してしまうか杖で躱すかして、危険な敵とはガチらないこと推奨。

 

ジェノサイド候補

  • ガイコツまおう
  • スーパーゲイズ
  • ドラゴン
  • オヤジ戦車

特にガイコツまおうはこばみ谷でも最悪な敵です。睡眠→ブフーされたらまず詰み。オヤジ戦車はモンハウで出なければまだなんとかなります。

 

ポイント

アイテムを惜しまない

いざという時に使う、という一般のゲームの発想だと少し遅れます。1度死ねば最初からです。運も絡む要素もある以上、死なないことに全力を尽くすのです。貴重だからと言って持ち腐れていたのでは拾った意味がありません。

 

やばかったら即降り

降りていきなり囲まれているけどすぐ近くに出口がある!という場合は無理せずに即降り推奨。後半になるに連れて敵の能力やステータスも極悪になっていきます。それに合わせて強くなりたいのは山々ですが、稼ぎポイントはいくつかあるのだし、無理をして死んでは元も子もありません。

 

地下水脈ループは無理して狙わない

必中の剣、カラクロイドの肉、バトルカウンターなどレアなアイテムが揃っているのでループしたくなります。しかしこのあたりになってくると食料事情から何度もループするわけには行かなくなります。運要素が絡む地下水脈ループは風に吹かれたり不慮の事故を引き起こす恐れがあるので、程々に。

 

泥棒は確実にできるときしかやらない

地下水脈とか途中のダンジョンで泥棒をしたくなる時がありますが、確実性の高いアイテムを持っているときに限ったほうがいいです。確実に出来るのはトドの壺、可能性が高いのがカラクロイドの肉です。もしくは白紙の巻物(大部屋)か。このどれかがない時は盗まないとしたほうがいいでしょう。それに一時しのぎの杖を利用した山頂の町でのギタン稼ぎをすれば買いたい放題になるので、そんなリスクを犯す必要すらなくなります。

 

クリア時

参考までに筆者がクリアしたときの装備です。

f:id:notwo:20160917152546j:plain
f:id:notwo:20160917152653j:plain
f:id:notwo:20160917153416j:plain
f:id:notwo:20160917153516j:plain

 

ボス:魔蝕虫

こばみ谷最後の壁...というほどでもなく、ガチらなければどうにでもなる雑魚です。手元に白紙の巻物があるなら、「はうす」とでも書いて開始後速攻読めばクリア。周りの敵も全員消滅します。他にもマムルの肉を投げつけるとか聖域の巻物を置いてその上で殴るとかわざと地雷を踏んで巻き込むとかジェノサイドの巻物を投げるとか身代わりの杖で周りの敵に殴ってもらうとか無敵草やバクスイの巻物中に始末するとか、本当に色んな方法で対処出来るのです。というわけで、わざわざ特筆すべきことはありません。逆に、ここまでにほぼすべてのアイテムを使い切っちゃったなら、なんとかギタンを見つけてギタン投げを繰り返すとか落ちてるアイテムに賭けるしかなくなりますので注意を。

むしろ周りにいるガイコツまおうの方が数百倍脅威なので、予め26Fで見かけたときにジェノっておきましょう。

 

f:id:notwo:20160917154309j:plain

ガイコツまおうにブフーされたまま部屋を出たのでこんな姿に...

ここまでくれば 無事クリアです。最初のダンジョンというのに、結構な難易度です。他のダンジョンでもそれぞれの良さがあるので、イベントを進めて試してはどうでしょう。

 

2週目以降

魔蝕虫がいません。なので他のモンスターはいるものの、最初から出口が開いている状態です。開始後いきなり脱出口付近にいると数歩歩いて速攻クリアも出来るあたり、やっぱり難易度はそうでもないですね。モンハウで瞬殺が出来なくなっている点に注意。

 

さすがにここまでやれば詰むことはないでしょう。

【初代風来のシレン】山頂の町を利用した武器、盾強化

どうも。

 

SFC風来のシレンのやりこみ要素の1つとして、最強武器集めがあると思います。こばみ谷でしか使えないけど、どうせならってことで、やり方を書きます。

 

 


やり方

主に、山頂の町を利用します。

ここには鍛冶屋、倉庫、壺屋というまさにそれをやるためのうってつけの施設が勢揃いしています。地下水脈以降のレア武器などは倉庫の壺で渓谷の宿場に送るかそのままクリアして直接持ち帰れば良し。

 

準備

強化用に下記の武器、アイテムを用意しましょう。

アイテム名 役割
合成の壺 武器合成用。合成素材は呪われていようがお構いなし。クリアのために使うならミノタウロスの斧、ドラゴンキラーとかをつけたい。壺屋から泥棒しよう。
カタナ 火迅風魔刀を作るのに必要。店かドロップで簡単に手に入る。
剛剣マンジカブラ 秘剣カブラステギを作るのに必要。変化の壺からしか手に入らないのがネック。倉庫の壺で倉庫に送りましょう。
風魔の盾 ラセン風魔の盾を作るのに必要。マンジカブラ同様、変化の壺限定。倉庫の壺で倉庫に送りましょう。

上記を揃える以外に、ガイバライベントを一通り終えて合成の壺が壺屋に置かれるところまでは進めましょう。

別に上記のようなコレクター御用達なアイテムでなくてもこばみ谷を確実にクリアしたいというだけなら、どうたぬきとかでも代用できます。

 

ルーティン部分

大きく分けてアイテム強化パートと途中までの攻略(+アイテム収集)パートになります。

 

攻略(+アイテム収集)パート

1Fから順にこばみ谷の7Fまでのすべてをクリアして山頂の町までたどり着く。山頂の町での壺泥棒用に、ここまでに道中のドロップアイテムやガイコツまどうからのガイコツまどうの杖を手に入れておくこと。5F~6Fで飛びぴーたん狩りが出来るならついでに。

 

あると有用なアイテム

赤字は成功率が高いです。 

  • 白紙の巻物・・・最重要。真向から迫ってくる盗賊番、番犬をジェノサイドすれば確実性が増します。
  • ガイコツまどうの杖・・・効果はランダムですが一時しのぎが出ればしめたもの。
  • 身代わりの杖・・・殴られるリスクはあるものの、優秀です。あまりにせシレンには近づかないように。
  • 一時しのぎの杖・・・めちゃくちゃ有用。これがあれば白紙なくても行ける。
  • かなしばりの杖・・・一時しのぎには及ばないものの、有用。敵に道を塞がれるルートだと詰む。
  • 〜〜の肉・・・この時点だとマムルの肉かボウヤーの肉かな。投げれば敵を貫通して、直線上の複数の敵に効果ありのため優秀。お化け大根の肉だとどく草投げられて詰む可能性があります。
  • 地の恵みの巻物・・・盾修正値+1。竹林の村で買うか、フェイの問題で手に入れましょう。呪いも解ける!
  • 天の恵みの巻物・・・武器修正値+1。竹林の村で買うか、フェイの問題で手に入れましょう。呪いも解ける!

 

 この中では個人的に、一時しのぎがなかなか評価高いです。なぜなら同時に確実にギタン稼ぎができるから。先に倉庫に高額アイテムをいくつか入れておくことで、高速でカンストさせられますw

山頂の町で起きるナオキイベントの代金を用意したいなら、やっておきましょう。

 

アイテム強化パート

山頂の町で下記を行う。

  • 倉庫の整理
  • 武器の合成
  • 鍛冶屋

 

倉庫の整理

明らかにこの作業に不要なアイテムはなるべく片付けましょう。倉庫の壺に入れるのが確実。

 

武器の合成

合成の壺を手に入れたら、片っ端からカタナに武器を合成していきましょう。

※仕様上の関係から、カタナを最初に入れること!!!

 

鍛冶屋

剣修正+1。ここのために1000ギタン残しておきましょう。 足りなければ、壺屋で何か売ること(アイテムを置くスペースがないので、壺に直接入れましょう。その際は倉庫の壺、合成の壺は避けること)。

 

 

泥棒テンプレ

現実世界でやるな!山頂の町で泥棒を成功させるのには杖が必要です。一時しのぎがあればほぼ確実です。ここまでで手に入るアイテムでは底なしの壺やカラクロイドの肉が手に入らないので、盗賊番、番犬をうまく避けて行くほかありません。

取るべき壺ですがすべて未識別の状態なので値段(買値)と容量から判断しましょう。識別の巻物があれば使うこと。壺の中で合成の壺が来るパターンは

  1. 4550(容量3)
  2. 4900(容量4)
  3. 5050(容量5)
  4. 5600(容量6)

です。

f:id:notwo:20160914222019j:plain

合成の壺確定。これが来たら泥棒。

 

もしくは、トドの壺があるなら必要な壺を持って戻して持って戻してから入り口からトドの壺を投げて盗ませてやればOK。

 

ここまでで作業に必要な知識が揃いました。

後は運ゲーに負けず根気よくアイテムを揃えて合成、強化して+99に近づけていくだけです。ダレそう。。。

 

その他

山頂の町の倉庫がいっぱいだったら、倉庫の壺を用意して渓谷の宿場の倉庫に送り返しましょう。倉庫の壺も、壺屋に置いてあることがあります。

竹林の村の店でも天の恵みの巻物や杖や肉が置いてあるので拾いましょう。ここで盗みをやるのはよほどのことがない限りやめた方がいいかも。リスクに見合わない。

山頂の町では盗賊番や番犬は、倉庫のアイテムを満杯に近づけてNPCを生かしておけば表示限界の関係で(?)ほとんど出てきません。全く出くわさないまま倉庫までたどり着けることもあるくらい。ただ店主にだけ気をつければOK。

大人になってからゲームが下手になってしまう原因を糞真面目に考えてみた

くだらないことですがやっぱり気になるので。

 

時間の問題

大人になる→ゲーム出来る時間が減る→短時間でクリアしたいから、急ぐ、焦る→落ち着いてプレイしないから、下手なミスが相次ぐ。これはなんだかんだで主原因だと思います。いつまでも学生気分ではいられませんので。

大概休日は寝るか家事するか出かけるかする時間のほうが多い人もいるし、家庭持ったら子供の相手をするだろうし、とにかく自分が子供の頃より絶対ゲーム出来る時間はありません。やる気があれば何とかして捻出するのです

 

 

体力の問題

他に考えられるのは、年をとって疲れが抜けづらい体になって、あまり集中してプレイ出来ないこと。しばらくゲーム離れして腕がなまってしまうのは結構大きいです。特にアクションやSTG、格ゲーなんかだとこの傾向が顕著に出ます。

格ゲーで言えば猶予1Fのコンボなどは数年も覚えていられそうもありません。

 

考え方の問題

子供のうちはまだいいけど大人になっていくに連れて、向上心ある人だと特に、ゲームの最中に、今こんなことしてていいんだろうかという気持ちに駆られるのもありそうです。他にもっと有意義な過ごし方があるんじゃないかって考えだしてしまう。別にゲーム自体が悪いわけじゃないのに、です。

単なる暇つぶしのつもりが、気づいたら休日返上、ではさすがに時間がもったいありません。だからこそ、じっくりやりこんで腕があがることも少ないという。

とはいえこれは筆者も結構感じることで、朝からずっとゲーム漬けで外に出てないとヒッキーにも程があるし、動いてないから体大丈夫かな?と心配にもなります。

 

憂さ晴らしのつもりが逆にストレスが溜まってしまうかも?

忍者龍剣伝とかF-ZERO GXとかみたく難しいゲームだとどうしても慣れるまで結構な時間が要るから、そういうゲームだと何度も死んでるうちに相当ストレスが溜まってきそうだし、あまりに楽勝なゲームだと達成感がなくてやった気がしないかも。特に子供の頃にゲーマーだった人なら尚更。ライトユーザなら気軽に、のほほんとプレイできそうなゲームを買うか、そもそもほとんどゲームしないからこういう悩みはなさそうです。

 

それでも今でもたまに面白いゲームは出るし、気晴らしにはやはり最適。昔と違ってなくなってもやっていけるけど、なんだかんだで優秀な娯楽だと思います。

そろそろ動画制作にも手を出してみましょうか... 

ゲーム開発にプログラミングを学習しないという選択

 

プログラミング

 

ゲームを開発するにはプログラミングが必要なのは周知の事実、でもそれには学習コストがどうしてもかかってくる。ゲームならではのロジックとか流れを知る必要があるのも拍車をかけていますね。。

しかし、今後はプログラミングを学ばなくてもものづくりが出来るようになってくると思います。その顕著な例は、ゲームならインディゲームクリエイター(どうやらこれは日本語名で、生まれ元のフランスではClickTeam Fusionと呼ばれている模様)とかゲームじゃないけど例としてホームページなら無料のホームページ作成ツールを14個も!もう制作会社を頼らない。とか。そのようなサービス。

更に時代が進んでいったらもっと便利なツールがたくさん出来上がってくる可能性もあります。

 

ツールは万能じゃない

ただし、それらを使うということは、それらのツールの支配を受けることになります。

自分がプログラミング無しで作るんですけど、本来は何かゲームを作るのにはプログラミングが必須。それを自分がやらない分、ツールが肩代わりしてくれる。その代わりに、そのツールで出来ないことは一切実現出来ないことになります。例えばそのツールで使える音源がmp3だけであればどんなに綺麗なmidi音源を持っていても無駄だし、3D専門ゲームを作るためのソフトなら、おそらく2Dは未対応。そして海外向けに多言語対応しているかも調べないと分からないところ。

 

実力アピールするとき困るかも?

そして自分がプログラミング経験がない(学んでいない)ということは、仮にですが企業に就職するために面接でアピールする場合は、まず「1人でゲームを作れます」って言いづらい。基本的に企業内では開発するならまずプログラミング技術は必要だし、「特定のツールがないと作れません」では基礎がないことがバレバレ。。そうではなく、「基礎はあるから必要な言語やツールは必要に応じて身につけます」と言えたほうが遥かにマシ。

 

ということでいいこと尽くめではないことは間違いありません。個人で作るなら関係ないけどw

そのため、この辺を頭に入れたうえでどうするかを決めたほうが良さそう。

ひたすらお小遣い稼ぎしたいだけならプログラミングする時間を割く代わりにゲームを作りまくってそれを売りに出せばいいし、そうでなくても趣味で「あんなこといいな、できたらいいな」を実現する手段として扱うのもありか。

これから更にゲーム開発が楽になるのを待つのもいいけど、それまで何もしないのはナンセンス。。

 

さあ学ぶか学ばないか。